いまとう探究!ーまとめBLogー

梅雨の過ごし方

2023年6月21日 14時34分

皆さんにとって、梅雨とはどのようなものですか。

じめじめして好きではないという人もいるかもしれません。

憂鬱な気分になりがちですが、梅雨時期のメリットを知って、そんな気分を吹き飛ばしましょう!

 

メリット1 雨の日は晴れの日に比べ、紫外線量が3割少ないというデータがある。

   日焼けを気にせずお出かけできますね。

メリット2 自然がつくる音にはリラックス効果がある。

   もちろん、梅雨時の雨の音もリラックスに効果的。

メリット3 晴れの日に比べ雨の日の方が集中力がアップすると証明した研究データがある。

   考査中のみなさんには朗報です。

 

もちろん、これらの他にもメリットはあります。良い面を見ながら、この時期を乗り切りましょう。

 

明日から期末考査!!

2023年6月21日 07時01分

早いもので、明日から期末考査が始まります。

前期生:6/22(木) ~ 6/27(火)

後期生:6/22(木) ~ 6/28(水)

 

 

生徒のみなさん、この1学期の集大成ですね。

得意な科目・そうでない科目、それぞれだと思いますが

どの科目にも自分のベストを尽くせるように

しっかりと準備をして、試験に臨みましょう!

愛媛県高校総体(水泳)

2023年6月20日 19時30分
後期生

大会に参加して来ました。

みんな全力を出し切り、平泳ぎでは、見事1位に輝きました。

今後の活躍に期待が膨らみますね。おめでとう!

 

学校説明会

2023年6月17日 12時51分

まさに夏を思わせる暑い暑い中、多くの小学生と保護者の方々を迎え学校説明会が行われました。

校長挨拶・学校説明、そして、授業や部活動の公開。

生徒たちはいつも以上に緊張感を持って授業に臨んでいました。

また、部活動では、小学生との交流を大いに喜んでいました。

自分の小学生時代を懐かしく思い出したのかもしれません。 

 

 

休日にもかかわらず参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

そして、来年度の入学を心よりお待ちしております。

いよいよ明日は学校説明会!

2023年6月16日 13時29分

明日は小学生・保護者対象の学校説明会が本校で行われます。

放課後、運動部の生徒たちが体育館の会場準備を手伝ってくれました。

てきぱきと動いてくれて本当に頼りになります。

  

あっという間に椅子並べが完了。 

  

本番に向けて、プレゼンのリハーサルにも力が入ります。

  

明日の天気予報は快晴。本日同様少々暑くなりそうです。

参加される小学生と保護者のみなさんは、気をつけられてご来校ください。

四国総体及び県総体(水泳)壮行会

2023年6月14日 19時25分

6月17日より行われる四国総体と、水泳部の県総体(松山市)の壮行会が全校で行われました。

四国総体は、ハンドボールとなぎなたが松山市、アーチェリーが徳島県鳴門市、少林寺拳法

が徳島県三好市、ソフトテニス女子が高知で行われます。愛媛の代表として活躍を期待しています。

 

人権・同和教育講演会

2023年6月14日 18時27分
全校

13:55から約1時間、宮内 則人(みやうち のりひと)先生が、熱く、分かりやすく、ご講演をしてくださいました。

講演とはいっても、歌あり、お芝居ありで、きっと生徒の心に残ったと思います。

 

 

 

 

 

 

「4人がけのイスがあります 21人がすわるには何脚いるでしょう」

その答えは、……。

マニュアルどおりではない答えを、自分で考えて見つけることが大切なんですね。

人権の視点で。命を尊重する視点で。

講演会後には、後期課程の人権教育委員との学習会にも参加してくださいました。

頭の中で考えるだけでなく、具体的な行動を起こすこと、それを「続けていくこと」が大事であることを教わりました。

ありがとうございました!

 

 

東高タイム 英単語テスト

2023年6月13日 13時48分

本日の東高タイムは英単語テストです。

昼食を食べ終え、集中して、テスト前の確認もかなり集中しています。

単語テストが配られ、テスト開始!真剣に取り組んでいます。

 

 

3・4年合同総合 英語でSDGs

2023年6月13日 08時06分
探究!

英語でSDGs講座では、自分たちが調べたSDGsに関する学習を、英語でプレゼンできるように頑張っています。

最初にSDGsに関するテーマ別の講義。今回はGoal 4 Quality Educationです。

その後、各班で英語のプレゼンを作ります。発表原稿と手分けしている班もあります。

言いたいことを分かりやすい英語に直すのが大変です。 

 

3・4年生合同総合:3Dプリンター講座

2023年6月12日 16時09分
探究!

3・4年生総合選択講座の美術では3Dプリンターを活用した授業を行っています。

スマートフォンの3Dスキャンカメラアプリを使い様々な3Dデータを収集したり、

3Dモデリングソフトを使い3Dデータを作成したりします。

それを3Dプリンターで出力すると、自分たちで作った3Dデータが立体物として印刷されます。

これからどんな作品を作っていくのか楽しみです。