探究!
3月に以下の4つの記事を掲載しています。
シリーズ「今東発見」その61 「お礼(離任について)」(3月28日)
シリーズ「今東発見」その60 「令和5年度修了証書授与式 校長式辞」(3月19日)
シリーズ「今東発見」その59 「令和5年度第3学期終業式 式辞」(3月19日)
シリーズ「今東発見」その58 「令和5年度卒業証書授与式 式辞」(3月1日)
探究!
令和6年3月9日(土)に行われた四国家のお宝「High School」今治・伊予桜井地区観光ツアー(歴史コース)の様子が今治CATVのYouTube「ガイドは今治東中生 学び活かし伊予国府の謎紐解く」で紹介されています。写真をクリックするとリンクが開きます。

今日は前期課程修了式と終業式が行われ、前期課程の3年生が無事に課程を修了しました。
後期生は3月1日に卒業式が行われましたが、前期生も中学校課程修了の際には、前期課程修了式が行われます。
呼名をされた生徒は大きな声で返事をする姿が見られました。

今朝、5年生最後の学年集会があり、学年主任から以下のようなお話がありました。
・各自、進路に向けて早く対策を始めること。
・互いに応援し合い、よりよい人間関係作りに努めること。
・学習と部活動などとの両立に努め、それらをバランスよく保つこと。
いよいよ明日で5年生は終わり、最高学年が始まります。
生徒たちが、学年主任からのお話を常に意識しながら、進路実現に向けて日々努力を続けていけるよう、しっかりサポートをしていきたいと思います。

この学校からは朝日がとてもきれいに見えます。
季節によって太陽が昇る場所が変化するのを見ることができます。
だいぶ夜明けが早くなり、日の出も早くなりました。
季節の移ろいと1年の終わりを感じます。

終業式は来週火曜日。
授業は月曜日まで。
そして今日、金曜日は6時間授業が最後の日。
しっかり頑張って、この1週間をいい形で締めくくりましょう。
今日は2~3限目を使って、前期生が表彰式と前期課程修了証書授与式予行を行いました。
より良い式にするために、みんな一生懸命練習しました。
本番が楽しみですね。

今年度も残りわずかとなり、生徒たちは有終の美を飾ろうと1日1日を大切に過ごしています。
そして、今年度の給食も今日を含めて残り4回となりました。生徒たちは、日々の給食を楽しみにしています。
また、生徒たちの日々の目標は「残食ゼロ」。献立を考えてくださる先生方や調理をしてくださる方々、食材を提供してくださる方々…。給食に携わってくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただいています。
さらに、生徒たちは、牛乳がいかにカルシウムの吸収に効果的であるかを学びました。栄養教諭の熱の入った説明にしっかり耳を傾けていました。
さて、明日の給食のメニューは?
本日2限目、5年生体育の授業では、明日の「体つくり運動発表会」に向けての最後の練習が行われていました。

1ヶ月以上前から、グループごとに計画を立て準備を進めてきました。縄跳びやリボンを使ったダンスや、組み体操、ヨガなど、それぞれ工夫を凝らした演技を創作しています。

タブレット端末で撮影した映像で細かい動きをチェックし、いよいよ最終調整です。
明日の本番では、練習の成果を発揮できることを祈っています。頑張れ!
13年前の今日、東日本大震災が発生し、約3万人の方々がお亡くなりになりました。現在も県外で避難生活をしている方々が数多くおられます。また、今年は能登半島地震により甚大な被害が発生し、最近の1週間でも56回の地震が北陸や千葉県を中心に記録されています。南海トラフ地震の発生も懸念されており、巨大な地震が予想されています。
「災害は忘れた頃にやってくる。」とは、関東大震災後に発した寺田寅彦の有名な言葉です。早春の長閑な日常の中にも、過去の教訓を生かし、地震への備えと対応策を日頃から心掛けることが大切です。安全確保のために、防災意識を高めていきましょう。

探究!